すべて
誠に勝手ながら、年末年始の休業日につきましては、下記の通りとさせていただきます。
叢 Hiroshima
12月30日(水)〜 1月4日(火)
Qusamura Tokyo
12月31日(金)〜 1月6日(木)
※12月29日(水)・30日(木)は、営業日(13時〜18時)とさせていただきます
Webご注文分は、12月29日(水)
それ以降のご注文分に関しましては、1月7日(金)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
叢 Hiroshima
〒733 – 0006 広島市西区三篠北町1 – 34 1F
Tel. 082 – 836 – 7107 / Fax. 082 – 836 – 7107
Qusamura Tokyo
〒155 – 0033 東京都世田谷区代田4 – 3 – 12
Tel. 03 – 6379 – 3308
本編 – 叢 展 “右脳へのアプローチ、左脳へのアプローチ”
会期: 2021 年 10 月 29 日(金)〜 11 月 20 日(土) 27日(土) 13:00-18:00 *2 つの会場の定休日が異なります。
会場1右脳 : Qusamura Tokyo
東京都世田谷区代田 4-3-12 / Tel. 03-6379-3308
営業時間 : 13:00 – 18:00 (定休日:月・火・水・木 ※祝日は営業)
会場2左脳 : SLOPE GALLERY
東京都渋谷区神宮前 2-4-11 1F / Tel. 03-3405- 0604
営業時間 : 13:00 – 18:00 (定休日:日・月)
“いい顔してる植物”をコンセプトに独自の美しさを提案する植物屋・叢(くさむら)。
昨年夏に序章展としてSLOPE GALLERY で開催した同タイトルの本編となる展覧会を、
Qusamura Tokyo と SLOPE GALLERY の 2会場で開催します。
本展では、人間の脳の機能として一般的に語られる右脳と左脳の違いをテーマに、
叢の店主・小田康平によって選別された右脳的な植物と左脳的な植物を厳選し、
各会場で右脳と左脳の 2 つに植物を分けて展示、販売します。
現在の脳科学の分野では、右脳は想像的であり左脳は論理的であるとされ、
私たち一人ひとりの個性もそのことが大きく関係しているかもしれません。
そしてそれは、人間だけでなく、もしかすると植物一つひとつにも言えることなのか?
右脳的な植物と左脳的な植物というものが存在するのか?
そんな小田の疑問と興味から、個性的な叢の植物たちを小田(の右脳と左脳)によって
それぞれ分けてみるといった実験的な展覧会となります。
どうぞご期待ください。
※2会場を訪れて植物をご購入くださったお客様には、Qusamura Tokyo で使用できるクーポン券を差し上げます
(クーポン券は、本展会期後よりご利用になれます)
※各会場で来場証明書を配布いたしますので、各会場への来場時にご提示ください
イノチノカタチ ー 小田と今戸 ー
会期 : 2021年9月10日(金) 〜 9月20日 (月)
13時 〜 18時 ※会期中無休
会場 : 叢東京 2階
叢の東京店がオープンしてから2年半が経ち、
兼ねてより構想にあった店舗2階の改装に
ようやく辿り着けました。
2階の完成記念として、
第一回目の企画展を9月10日から9月20日まで開催します。
本展では、店主 小田と
島根県で活動するIMADO Oriental Artの代表 今戸氏による
選りすぐりの鉢植えと骨董品を展示販売いたします。
人々が暮らしの中で作り上げてきたモノ
植物が生きていく半ば形を成してきた姿
それらを同じ目線で
イノチノカタチと捉え
鑑賞してみる展示会となります。
会期中は店主 小田が在廊します。
普段の2階は、非公開の場となりますが、
時には、今回のように期間限定で展示会を開催する
ギャラリーとなります。
皆様のご来場をお待ちしております。
※混雑時における入場制限やお客さま同士の間隔の確保など、
感染拡大防止に向けた取り組みを行います。
皆様にはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
この度、伊勢丹新宿店 本館の1Fにて「叢展 – 植物の持つ時間的魅力」を開催いたします。
伊勢丹新宿店初出展となる本展示会では、一つの会場の中に二つの空間を設け、植物の見え方や空間のギャップが作り出す植物の新たな魅力を発信いたします。
美術品のような完成度の高い鉢植えと迫力のある大型植物によって作り出される叢の世界観を是非お楽しみください。
展示植物は全てご購入可能です。
会場ではお客様の環境に沿ういい顔してる植物をご提案させていただきます。
会期中は伊勢丹新宿本館のウィンドウディスプレイ(新宿通り3号・4号)を叢が担当いたします。
「叢展 – 植物の持つ時間的魅力」
会期:7月14日(水)~8月3日(火)
会場:伊勢丹新宿店 本館1F プロモーション
4/24(土)より
陶芸家 濱中史朗さんと叢のコラボレーション展
「鐵(くろがね)+骨白(こっぱく)展」を、
広島のセレクトショップref.で開催します。
この展示会の為に仕上げられた濱中さんの鉢に
叢の選りすぐりの植物を合わせます。
ここでしか見ることの出来ない貴重な展示となります。
初日4/24(土)、25(日)の両日は店主 小田、濱中史朗氏が在廊いたします。
皆さまのご来場をお待ちしております。
.
鐵+骨白展
会場:ref.01
住所:広島市中区袋町8-18
会期:4/24(土)~
.
「寒川 義雄 展」@ Qusamura Tokyo
Qusamura Tokyoにて「寒川 義雄 展」を開催します。 本展では、陶芸家 寒川義雄さんの器に いい顔してる植物を合わせ 一点...[more]
Qusamura Tokyoにて「寒川 義雄 展」を開催します。
本展では、陶芸家 寒川義雄さんの器に
いい顔してる植物を合わせ
一点物の鉢植えとしてご紹介いたします。
完全度の高い鉢植えを是非ご覧ください。
3/26の初日は、寒川さんと店主 小田も在廊予定です。
皆様のご来場お待ちしております。
Qusamura Tokyo Exhibition
「寒川 義雄 展」
2021.3/26(fri) – 4/4(sun)
※金土日のみの営業
13:00 – 18:00
Qusamura Tokyo
東京都世田谷区代田4-3-12
この度、京都市にて「叢展 – それでも植物は揺るがない」 を開催いたします。
会場は昭和7年に建てられた総二階の京町家を復元したThe Terminal KYOTO。
「生きる」というコンセプトで製作した2点のインスタレーションの他、
約70点の鉢植えサボテンを展示販売いたします。
力強い叢の植物を是非ご覧ください。
出展作品は以下のURLでも閲覧購入可能です。
https://qusamuraattheterminalkyoto.studio.site
皆様のご来場お待ちしております。
「植物は地に根をおろす
定めた場所に逆らわず生きる
たとえその場所が不得手な地であろうとも
一所懸命だ
人の住めなくなってしまった土地にも雑草は繁茂し
人が眺めに来なくとも桜は咲く
植物は揺るがない
そんなたくましい地球の住人たちの揺るがない生から
力をもらう展示会」
叢 店主 小田 康平
「叢展 – それでも植物は揺るがない」
期間 : 2021年2月19日(金)〜3月7日(日)
時間 : 9:00〜18:00
会場 : THE TERMINAL KYOTO 京都市下京区新町通仏光寺下ル岩戸山町424番地
TEL : 075-344-2544
東京店舗 営業時間変更のお知らせ
誠に勝手ながら、Qusamura Tokyo は政府発表の「緊急事態宣言」及び、新型コロナウイルス感染拡散防止の対策と致しまして、2021年1月8日(金)から当面の間、下記の通り営業時間を短縮とさせていただきます。
営業日 : 毎週金曜日〜日曜日・祝日
営業時間 : 13:00 – 18:00
ご来店されるお客様におかれましては、入店時の消毒液の塗布やマスク着用をお願いいたします。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
Qusamura Tokyo
東京都世田谷区代田4-3-12
03-6379-3308
新年のご挨拶
2020年はあっという間の、そして変動の一年でした
まさかのコロナで海外プロジェクトや国内イベントはことごとく中止
植栽案件は伸びたり急だったりで慌ただしくさせていただきました
2021年はなかなか先を見通すことができず
まだまだ不安定な年になってしまうかもしれません
しかしそんな中
きらびやかで華やかな人工物よりも今こそたくましい植物のタイミングだと思っています
叢が謳ってきた植物の個性や力強さを求められる時代になってくるような気がしています
一歩ずつ丁寧に初心に戻り
いい仕事をしていきたいと思っています
本年もどうぞよろしくお願いいたします
叢 店主 小田 康平
12月26日(土)から31日(木)まで、
叢の2020年を締めくくる、Web展覧会「叢祭」を開催いたします。
祭のために一年間かけて集めてきたサボテンや叢のハウス、広島・東京店舗で生長を見守ってきたド級サボテン等
叢の顔にふさわしい "いい顔してる植物" を6日間にかけて約50点ご紹介いたします。
各日20時より、Webにて公開していきます。
今年最後の、一期一会。
どうぞお楽しみください。
叢祭
2020年12月26日(土)~12月31日(木)
20時より
オンラインストアにて
Qusamura Tokyoの空間デザイン (デザイン:サポーズデザインオフィス) が、
日本空間デザイン賞2020「ショップ空間部門」
日本空間デザイン賞とは、一般社団法人日本空間デザイン協会(
一般社団法人日本商環境デザイン協会(JCD)
日本最大級の空間デザインアワードです。
デザイン : サポーズデザインオフィス
施工 : セットアップ
クライアント : 叢
撮影者 : 長谷川健太
https://kukan.design/award/2020_b04_0296/
『BUSTERCALL=ONE PIECE展~受け継がれる意志 人の夢 時代のうねり 人が「自由」の答えを求める限りそれらは決して止まらない~』
この度、漫画ワンピースとのコラボレーション企画『BUSTERCALL=ONE PIECE展』にて、「ONE PIECE」をモチーフにしたアート作品の...[more]
この度、漫画ワンピースとのコラボレーション企画『BUSTERCALL=ONE PIECE展』にて、「ONE PIECE」をモチーフにしたアート作品の製作を行いました。
2020年11月20日(金)より開催される「ONE PIECE」のアート展「BUSTERCALL ART GALLERY」にて実物の立体作品を展示いたします。
世界200人のアーティスト各々が考える「ONE PIECE」を表現した過去に類を見ないイベントです。
叢の考える「ONE PIECE」は果たしてどんなものなのか、是非ご覧ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。
詳細は以下よりご覧ください。
昨年、ロサンゼルスと上海の世界2都市での展示会に出展し大反響を呼んだ「ONE PIECE」のアート展「BUSTERCALL ART GALLERY」がついに日本に上陸。
当初新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の状況を鑑みた延期を経て、
展示会名を『BUSTERCALL=ONE PIECE展~受け継がれる意志 人の夢 時代のうねり 人が「自由」の答えを求める限りそれらは決して止まらない~』と題し、
横浜駅直通の複合型体験エンターテインメントビル「アソビル」にて、2020年11月20日(金)~12月27日(日)へ日程を改め開催します。
主催 株式会社集英社
協力 東映アニメーション株式会社 バンダイナムコグループ
PERIMETRON, 原健三[HYPHEN], 佐藤朋子, 上岡 拓也, L2C, たかくらかずき, 平田尚也, 蒼井ブルー, 肉糞太郎, Doktor A ( Bruce Whistlecraft ), DIRTY WORKERS STUDIO JAPAN, チョーヒカル, MUNCELL, Mark Conlan, ギブミ~!トモタカ, 成田輝, 宮下サトシ, David Porte Beckefeld, 幸 洋子, Kris Andrew Small, 書道家 万美, Dante Zaballa,God Scorpion, くらたまみ, 大村雪乃, YAR, yuuki(CHAI), Vinne.art, 朝倉未来, GANMI, This Man, 矢野 恵司, KYOCO MORI, 快歩, GUL, Margt, 山原遼介, ぬQ, L.Jay, BOUNCE, 浅井拓馬, JinWoo Song, 宮崎いず美, SUSHI BOYS, Q-HA, 博多人形師 伝統工芸士 松尾吉将, Dream Aya, 佐野凛由輔, NESSI, Black Weirdos, いでたつひろ, Sylvain Sarrailh, showa, Dominic Kesterton, MASAKO.Y, Diego L. Rodríguez, Greg Annoni, スキーマ建築計画/長坂常, 清水文太, NEUT Magazine, Mr.Strike(FUNK TOY), Melissa Kitty Jarram, Scott Balmer, 藤倉麻子, Ryohei Kaneda, Megumu Kamata, Jack Sachs, WORUZ, Daniel Frost, 石崎紗央里, ジャンボスズキ, ARISAK, cachetejack, Marzia Palomba, Dániel Taylor, Minju An, 0073.UV, Varguy, Chrome Destroyer, Mau Lencinas, JPK, Mohamed Chahin, jaekwang park, Gastón Pacheco, Robin Tang, Chadwick Makela, Darren Oorloff x Sucuk und Bratwurst, Alex Solis,Super Freak (Dan Whitehouse), FOON, 高木真希人, 枝 優花, park jun ho, オノツトム, Chino Lam, nooligan, Kimmongni, Cathal Duane, AC部, PARK JIHOON, 009, Dychi.y, Jor Ros, 404NotFound, Will Sweeney, Romane Granger, UNO,HADI, Momoco Studio, Miss Jisu, Tangent, 未成年, Grace Helmer, 片岡亮介, Yusuke Watanabe/CxSxF, Kiya, Uniquelab, Rato kim, 飯田萌, Julie Guillem, Miloza,オタニじゅん, 小林 茂樹, HIROTTON, Danny Choo, Thomas Trichet, THE THROTTLE, Pyeongjun, Hilen Godoy, Park Younsun, Tristan Yuvienco, Jim McKenzie, Juan Molinet, DGartwork, naked_cherry, 磯部昭子, JH Stonehouse, Nicholas Keays, Fabio Furlani, 叢, ZEROSTUDIO, BUDDHA.INC, Aris Roth, Pucky, Emilio Garcia, Yuki Fujimoto(mudsnail), 落合翔平, J★RYU, 8%, JIHUN, NARAE, Abel, ana aleksov, Pat Lee, Jake Morrison, chan-young. Kim, Kim Dongho, KASICO, Iron Dog, HVNS,ZIGZAG, 賢者, Baptiste Virot, Sapphire Trickett, WOK22, THE DIY, Gennaro Grazioso, 東市篤憲+aoineon, とんだ林蘭, 河野未彩, Quentin Deronzier, 水野健一郎, 最後の手段, Crisalys, YUC’e, 後藤宙, YouthQuake, kasinglung, ZEROSTUDIO×山岸鋳金工房×高木謙造, 山本寛斎, KOJI, FUKUNAGA, Bustaskill, KENTO YAMADA, YOSHIHITO KATO, Yirigun, Kosuke kawamura, 山下マナブ, maxilla, Motorken, 横山裕介, 前田ヒロユキ, baccan,kagemaru, 不安+Sick PRODUCT, BanshuBuddha, cool rain x Cerberus Project, FoolsParadise, NORIGO, threezero
「BUSTERCALL PROJECT」とは
「ONE PIECE」が漫画・アニメという表現をベースに 20 年以上かけて 世界中に発信してきた圧倒的な熱量のストーリー、メッセージ、コンテンツを、
日本・世界中の総勢 200 名に及ぶアーティスト・クリエーターと共に全く新しい形で表現・発信していきます。
世界中のアーティストの自由で多種多様なユーモア溢れた発想により、 従来のコンテンツビジネス、私たちが生活する社会全体がより活性化し、
「ONE PIECE」を通して、新たな価値観が創造されることを目指します。
BUSTERCALL=ONE PIECE展~受け継がれる意志 人の夢 時代のうねり 人が「自由」の答えを求める限りそれらは決して止まらない~
会期:2020年11月20日(金)~12月27日(日)
定休日…不定休 ※施設に準ずる
会場:アソビル2F「ALE-BOX」(神奈川県横浜市西区高島2‐14‐9)
入場料:無料
※おひとり様各日5枚まで (https://ticket.rakuten.co.jp/features/bustercallonepiece/index.html/)
開催時間:10:00~20:00/最終入場19:00
主催:株式会社集英社
協力:東映アニメーション株式会社・ バンダイナムコグループ
Instagram:https://www.instagram.com/bustercall_onepiece/?hl=ja
10/3(土)より
陶芸家 濱中史朗さんと叢のコラボレーション展
「鐵(くろがね)+骨白(こっぱく)乙 展」を、
広島のセレクトショップref.で開催します。
詳細は以下よりご覧ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
.
“乙(おつ)”とは、A品としては日の目を見なかった商品やアウトレット品に、もう一度新たに命を吹き込むことで ”乙な商品”として生まれ変わらせる、ref.独自の新しいコンセプトです。
“乙”企画第一弾として、回を重ねるごとに盛り上がりをみせる「鐵+骨白展」を開催。過去にお披露目できなかった器に、多肉植物を植えることで新たな生を受けた作品を“乙(おつ)”とし展開します。
初めての方は入門編として、既にお持ちの方は番外編として、通常よりもお求めになりやすい特別価格にて販売いたします。
加えて、新商品「舎利(しゃり)」が仲間入りです。
濱中史朗氏が鉢植えには欠かせない化粧土にも意匠を凝らし、骨のようでもあり砂利のようでもある化粧土が完成しました。
追って ref. webstoreでも販売予定です。会期中は併せてお見逃しなく。
会期:2020.10.3(sat)~
会場:ref.01 広島市中区袋町8-18
営業時間:11:00~19:00
電話:082-569-8888
Qusamura Tokyo + Web Exhibition「一種多彩 – アストロフィツム 編」
この度、10月1日(木)よりQusamura Tokyo・Webオンラインストアにて 二回目となる展覧会「一種多彩 」を開催いたします。 ...[more]
この度、10月1日(木)よりQusamura Tokyo・Webオンラインストアにて
二回目となる展覧会「一種多彩 」を開催いたします。
一種多彩 とは、
一つの「種類」に絞り、その中から様々な顔を見出していくという実験的な企画となります。
種類という個性を省くことにより、植物の生き様というもう一つの個性を浮き立たせ、
純粋に植物自身を感じてもらおうという試みです。
第二回目となる本展では、アストロフィツム属に限ったサボテンをご紹介します。
アストロフィツム属というのは現在世界で6種類確認されています。
しかしながら、その人気があまりにも高いゆえに、たくさんの愛培家により様々な品種が作出され、今では多種多様なアストロフィツムの表情を見ることができるサボテンの一つです。
同じ属とは思えないほどの刺に魅力のあるもの、肌に魅力のあるもの、
個性豊かに育ったもの、接ぎ木の力でスケールアップしたものなど、
本展の為に国内外で探し回ったユニークなアストロフィツムを約50点を公開予定です。
中には叢のハウスで何年も愛でた愛着のある逸品も登場予定。
どうぞご期待ください。
「 一種多彩 – アストロフィツム 編 」
Qusamura TokyoとWebサイトにて同時開催
東京店舗及び、叢のWebサイトでお買い求めできます。
両方で販売しますので、時間差により売り切れとなる可能性があります。
予めご了承ください。
・Webオンラインストア
日時 : 10月1日 (木) – 11日 (日)
20:00 –
※毎日3 – 5点ずつ出品いたします
・Qusamura Tokyo
日時 : 10月2日 (金) – 4日 (日)
10月9日 (金) – 11日 (日)
13:00- 19:00
※開催期間中の店内植物は全て出展植物となります
序章としての小さな展覧会 – 叢展 “右脳へのアプローチ、左脳へのアプローチ“
Qusamura Tokyoの1周年を記念する展覧会「叢 展 “右脳へのアプローチ、左脳へのアプローチ“」 当初 Qusamur...[more]
Qusamura Tokyoの1周年を記念する展覧会「叢 展 “右脳へのアプローチ、左脳へのアプローチ“」
当初 Qusamura TokyoとSLOPE GALLERYの 2会場で予定していた展覧会は、COVID-19 感染拡大の影響により社会活動の自粛を余儀なくされている現状を考慮し、来年以降に延期することになりました。
一方で、自宅で過ごす時間が多くなっているこの機会に、植物の素晴らしさを感じながら植物との時間を少しでも楽しんでいただく為に、本展の序章としての小さな展覧会を SLOPE GALLERYにて開催いたします。
本展では、叢が考える『右脳=インスピレーション』と『左脳=ロジック』をテーマに厳選された植物たちを展示、販売します。
この相反するアプローチによって、植物の鑑賞に果たしてどのような違いが生まれるのか、それぞれの植物の個性をどうぞお楽しみください。
※COVID-19 感染拡大防止のため、本展会場にはお一人様のみご入場いただけます。
※お二人目以降のお客様は、会場外でお待ちいただきます。
※尚、会期中に本展が中止となる可能性もございますので、予めご了承ください。
※皆さまのご協力の程、何卒 よろしくお願い申し上げます。
『 序章としての小さな展覧会 – 叢展 “右脳へのアプローチ、左脳へのアプローチ“ 』
会期 : 2020 年 8 月 7 日 (金) 〜 29 日 (土) 13:00〜19:00 < 定休日:日・月 >
会場 : SLOPE GALLERY
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷 2-9-1
TEL : 03 3405 0604
< ライブ配信・トークショーのお知らせ >
ゲスト : 小田 康平 (叢・店主)、藤木 洋介 (キュレーター)
日時 : 8 月 7 日 (金) 19:00 〜 20:00
配信 URL: https://youtu.be/003o6uSmJ1s
6/13(土)より
陶芸家 濱中史朗さんと叢のコラボレーション展
「鐵(くろがね)+骨白(こっぱく)展」を、
広島のセレクトショップref.で開催します。
この展示会の為に仕上げられた濱中さんの鉢に
叢の選りすぐりの植物を合わせます。
ここでしか見ることの出来ない貴重な展示となります。
6/13・14の両日は叢 店主 小田と濱中史朗さんが在廊いたします。
皆さまのご来場をお待ちしております。
.
鐵+骨白展
会場:ref.
住所:広島市中区袋町8-18
会期:6/13(土)~7/20(月)
.
叢の公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。
映像を用いて叢ならではの植物の魅力をどしどし発信していきます
第1回目の配信は「接ぎ木 入門編」
ここでは店主 小田が基本的な接ぎ木の手法をご紹介しています。
接ぎ木という技法は、植物という枠の中にクリエイティブを重ね合
まだまだ可能性を秘めている「接ぎ木」を始めるきっかけになれば
近々、叢Webサイトで接ぎ木キットを販売予定です。
動画をご参考に是非接ぎ木に挑戦してみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCduc3bT-K73Z1TdWd76PCLA
新型コロナウィルスの影響による臨時休業のお知らせ(東京店舗)
誠に勝手ながら、Qusamura Tokyo は政府発表の「緊急事態宣言」及び、新型コロナウイルス感染拡散防止の対策と致しまして、 ...[more]
誠に勝手ながら、Qusamura Tokyo は政府発表の「緊急事態宣言」及び、新型コロナウイルス感染拡散防止の対策と致しまして、
4月8日(水)から当面の期間を臨時休業とさせていただきます。
営業再開につきましては、今後の状況を見極め、適宜こちらにて情報を更新しご案内いたします。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
Qusamura Tokyo
東京都世田谷区代田4-3-12
「叢 + 佐々木りつ子」@ Qusamura Tokyo
Qusamura Tokyoにて企画展「叢 + 佐々木りつ子」を開催します。 この度の企画展は、広島の陶芸家 佐...[more]
Qusamura Tokyoにて企画展「叢 + 佐々木りつ子」を開催します。
この度の企画展は、広島の陶芸家 佐々木りつ子さんの器に個性的な植物を合わせ、
一点物の鉢植えとしてご紹介いたします。
広島の山から掘り起こした原土を練り、まるで弥生土器のような風合いをもつ素朴な器にてらいのない植物を合わせて、互いの魅力を最も引き出す作品に仕上げました。
お気に入りの1鉢を是非お選び下さい。
ご来場お待ちしております。
Qusamura Tokyo Exhibition
「叢 + 佐々木りつ子」
2020.1/31(fri) – 2/9(sun) ※火曜休
13:00 – 19:00