ARCHIVE for  March 2012

2012.03.30 | cat. 日々

届く届く・・・

全国各地から 一品物ばかりがどしどし届きます
今回の仕入れで周った農家さんからの植物です

ここのところ植物の画像が無かったので 今回の仕入れの
ほんの一部を ご紹介

どいつもこいつも いい顔してるので 置き場は個性豊かすぎです

どっさり仕入れ
2012.03.29 | cat. 日々

どっさり仕入れ

今回の仕入れも一品ものを どっさり仕入れました
今までで一番仕入れた旅になりました
車には 見たこともないような 世界各国の植物が 満載です
ペルー メキシコ アメリカ ボリビア アルゼンチン チリ タイ マダガスカル ナミビア ケニア
南アフリカ モンゴル などなど

ただいま 朝日を背に 西神しています

恐るべし銀座
2012.03.28 | cat. 日々

恐るべし銀座

トップデザイナー片山正通さんがデザインされた話題のUNIQLO ginza を見学に行きました

当然ながらお客目線で 店内を見渡してみると
いたる所に工夫のてんこ盛り!

特に驚かされたのは 1階に販売機能を 持たせていないこと
一流の仕事を 拝見させていただきました

この駐車場が 満車だったことにも ついでに驚かされました
日本一高いんじゃないの?これ

植物の生産
2012.03.26 | cat. 日々

植物の生産

サボテンや多肉植物を 毎日毎日 仕入れまくっています
数々の打ち合わせにより 春に向けて 大量にモノが必要になってきました
様々なお客様のリクエストにお応えする為、生産体制も考慮していかなければなりません

生産とは 何をどれくらい 誰が行うのか ということを きっちり決めないと
まったく 進んで行きません
しかも植物の場合は 出来上がりが2年後 3年後は 当たり前のことで
簡単なプロダクト製品と違い だいぶ先を見越した商品開発になります 

商品開発は 僕の最も楽しみの一つであり
新しい会社では どうしてもやりたかったことです
今は 生産の基盤を整えつつ 少し大きな規模で行う見通しを立てています

植物の生産とは 一般的には 種から育てる実生や苗や原木を購入して 育てる生産があります
その際 ただ育てるのではなく 剪定などを加えて 仕立てて行く場合もあります

もちろんこういった 生産も考えていきますが 叢では 今までに考えられなかった生産方法を考えております
商品が 期間をかけて生まれるのでまだ今は お話できませんが
それら商品が 世に出る時には あっと言われるようなものになると思います

農家
2012.03.25 | cat. 日々

農家

愛知県をめぐり 静岡県をめぐり 神奈川県 千葉県と来ました
春の温かい陽ざしの中 40度以上になるハウスをぶんぶんと歩きます

農家さんごとに育てているものや 育て方 丁寧さが違い どこに行っても
面白いものがあります

今日も一品ものをたくさん入手しました

今回の旅
2012.03.22 | cat. 日々

今回の旅

今回の旅は 植木と観葉植物中心の旅

まずは関西で非常にいい話ができました
僕がサボテンや多肉植物を集める時に 最も重要視する ある部分を
15年も前から注目し 観葉植物で 実践して生産されてきた職人さんです

世界各国 日本全国を駆け回り 独自のセンスで植物をあやつる 本物のプロでした
今後 叢の観葉植物は すごいことになりそうです
どこにもない ぶっ飛んだ観葉植物を世に送り出しますよ!

仕入れの旅
2012.03.21 | cat. 日々

仕入れの旅

日本横断 仕入れの旅に また出発します
今回の目的は 結構山積みで 
たくさんのことを収穫してこないと いけません

15都府県を 巡る予定です

桜を植える
2012.03.20 | cat. 日々

桜を植える

富士枝垂れ桜という 繊細で雪のような白い花がつくとてもきれいな品種の桜を 植えました

今にも つぼみが膨らみそうな 元気のある いい株で
これを育てた農家さん 一押しの 品でした
叢では 珍しい品種の植物も数多く扱いますが
どちらかというと枝ぶりや 幹肌が いい顔をしている植物を たくさん扱います
庭に桜を植えるとしても まず品種選びから入り
植えられるスペースに最適なサイズのもの
根の状態 特性 など いろいろな面から考慮して
日本各地から 叢的一品を 探し出します
今回の桜を植えた庭は 数年かけて完成させる 大きな敷地のプロジェクトです
完成したら とんでもない庭になるはずです
春が来た
2012.03.13 | cat. 日々

春が来た

我が家は 山の上にあり市内中心部とは 完全に気候が違います

この冬は この家に越してから 初めての冬で
しびれるほどの 寒さでした
しかし ここのところ そんな厳しい寒さはいつの間にか なくなり
朝起き上がるのも 苦でないです
植物たちも 春を感じたのか 新芽の準備のため葉を枯らすもの
冬の間花咲いていた花を枯らすもの
脱皮するもの
花芽をあげるもの
などなど
この時期は 植物に変化が起こりやすいので
枯れてしまったのか あるいは 春を向かえ準備しているのか
毎日よく観察しています
さて 僕ら人間は 春を何で知りますか?
カレンダーで知りますか?
インターネットで知りますか?
誰かに 聞きますか?
温度で知りますか?
勘ですか?
鼻がぐじゅぐじゅになって わかりますか?
それとも 植物に教わりますか?
これは 人それぞれで 季節の変化に敏感な人もいるだろうし
変化に気づかない人もいるかもしれません
それでは 植物は何で 春を知るのか 知っていますか?
温度で 春を感じる と思われているんではないでしょうか?
やっぱり 暖かくなってきたら 春だし
寒くなってきたら 冬ですよね
でも 時々 春なのに とても寒い日があって雪が降ったり
いきなり初夏の気温になったり することがあります
こんなことにいちいち左右されていたら 開花時期が ぐちゃぐちゃになりそうなもんです
開花時期がぐちゃぐちゃだと 植物にとって生存上大問題です
でも 植物の開花時期は ほぼ ぴたりです
川辺の桜なんかは 同時に開花します
見てると 不思議ですよね。

植物にかかわらず 多くの生物には 光周性(こうしゅうせい)があることが

認められています
光周性 とは 何かというと
暗さの長さで 季節を判断し 花芽を形成することをいいます
冬から春にかけて 夜の暗さがだんだんと短くなります
これを植物が感じ 花芽を作ります
落葉や塊根の形成なんかも 光周性によるものです
動物だと 毛が生え変わったり 冬眠したり 渡り鳥が動くのもこれによります
光というのは それだけ生命にとって大事ということです
日の出とともに起き 日没とともに寝るような 生活が一番生物らしい
生活なんでしょうね
今は 朝4時です・・・   寝ます
切断
2012.03.09 | cat. 日々

切断

普通の人にとって 植物を切断するということは

= 殺す 生命を奪う  という印象があるのではないでしょうか?
元気に生きている植物の 一番太い幹の部分を 切る・・・
上下に切り離し 一個の個体を 二個に分離する・・・
植物の枝を剪定するとなると 人間でいう髪を切る程度のことで
考えるかもしれないですが
胴を ぶった斬るように 植物を切るのには 最初は勇気が要ります
もしかしたら 剪定すら躊躇する人もいるかもしれません
多くの サボテンや多肉植物は 非常に挿し木が 安易で
真っ二つに切った 上も下も 生かすことができます
切ることで得るメリットは 時に大きいため 慣れた人であれば
ザクザク切ります
画像の植物は かなり太い 竜神木という サボテンですが
こいつは いつも 切られています
切られるために 育てられています
だけど僕は 慣れた今でも 躊躇します