DSC_0808
2013.04.19 | cat. 日々

満月の花

ここのところの陽気で サボテン達もごきげんのよう

叢の庭のいたるところにサボテンの花が咲いています
母の日ギフトの サボテン達は 花が特にきれいなものをセレクトしています
もしかしたら母の日に つぼみがあがっていたり
咲いている個体もいるかもしれませんね

そのなかでも 満月というサボテンは 花期が長いので
これから 長い間つぼみをあげ続けます
うすいピンクのお花はとても きれい

お母さんとサボテンのお花の話で 新しい会話がうまれてくるかもしれませんね!

今日もせっせと 母の日のギフトを丹念に植えこんでおります!

20130413-160219.jpg
2013.04.12 | cat. 店舗

母の日 に向けて

この度の母の日に向けて
3つの植物をご提案することになりました

コンセプトは 「はぐくむ」
日頃の感謝をこめて プレゼントをするだけでなく
生長していく植物を通し 生まれていく 会話を大切にする…
そんなギフトになるように という思いをこめてのご提案

なぜその3つの植物を選んだか
鉢にはどんな思いを込めているか
ストーリーの詰まったギフトを母の日までにご紹介していきます!
http://qusamura.com/information/

20130328-233852.jpg
2013.03.28 | cat. 日々

叢 cube hiroshima 定休日のお知らせ

叢 cube hiroshima 早いものでオープンして1ヶ月が経過しました
毎週の定休日が決まりましたので
ご報告です

4月16日 火曜日から
毎週火曜日が 店休日となります

お間違えのないよう よろしく

DSC_0351
2013.03.28 | cat. 日々

叢 cube hiroshima でのこと

ここのところ 春休みなのか 
温かくなってきて植物モードになったのか
県外からのお客様が多くいらっしゃいます

わざわざに うちに向けて何時間もかけて来られるお客様には
(近くてもなんですけど…)
本当に感謝です

そんなお客様からは 植物を見ようと思う意識の高さを感じます
質問もいっぱいしてくださって 
毎日 いっぱい答えています

昨日 お越しくださった おばあちゃん
杖をつきながら 娘さん お孫さん (多分)と一緒に
いらっしゃいました

「桜を見るよりも 叢にどうしても来てみたかった」

お店を開いて よかったなと もしかしたら これまでで一番
強く感じたかもしれません

他の用事があったからだとは思いますが
泊まり込みで 県外から2日連続でお越し下さった ご家族
小学1年生の男の子は とても興味を持ってたくさん 質問してくれました

植物園と叢を 見て ひとこと
「こっちの方が おもしろかった」

毎日 バタバタで へこたれそうになりますが
こんなひとことで 元気になれます

ありがとうございます!

毎日 思い入れのある植物が巣立っていきます
今日も二度と手に入らない植物を 包みます

20130315-225316.jpg
2013.03.15 | cat. 展覧会

広島観音manos展

個性を大事にした展示会
「ぜんぶひとつだけ」
設置が終わり いよいよ明日からスタート

一つ一つのストーリーが特に濃いものを用意してます
明日は終日 在廊してます

お待ちしてます

016
2013.03.13 | cat. 展覧会

新宿ルミネ2 FRAMeWORKさん

先週9日 新宿ルミネ2・2階のFRAMeWORKさんに植物を搬入しました
女性のお店でありながら ちょっとワイルドな ちょっといかついような
植物を混ぜて 40点くらい 並べています

もちろん販売していますので
ぜひご覧になってください
なかには なかなか見ることのできない 叢専用 特殊接ぎ木や
大型の植物も 並んでいます

4月上旬までです
どうぞよろしくお願いします

DSC_0904
2013.02.26 | cat. 日々

cube hiroshima

叢 広島店 「cube」 がもう少しで完成します。

今日も広島で活躍されるデザイナーさん 職人さんがcube をつくってくれています

 

今できることを最大限に出せるような そんな植物屋ができます

シンプルに植物の本当の美しさをご覧いただけるよう

引き算を繰り返したお店です

3/1 11:00オープンです

 

 

 

店頭には初公開の植物が わんさ!

20130222-103923.jpg
2013.02.22 | cat. 展覧会

植物と対峙する

人や動物と 面と向き合って 考える 対話する
それは日常で ありふれてはいないかもしれないけど
ままあることです

では植物とは…

僕は仕入れの時 植え替えの時 展示の時
いつも一方的ではあるかもしれないけど 植物に正面切って 見えない部分を考えます
でも多くの人は植物に対してそんなこと思いもしていないはず

じっと見たり、考えたりするためには
そのものに奥行きがないと始まらない

叢で扱う植物には それができるだけの意味や
ストーリーが詰まっています

今回の広島の展示では 奥行きのある植物と人が一対一
まさに「対峙」できるような形で
植物を見てもらおうと思い 植物を一列に並べました

じっくり向き合って対話してみてください

DSC_0703
2013.02.16 | cat. 日々

植え替え続々

温かくなると 植物も動き出す

叢の植物達も すでに春到来を感じている様子

裏庭ではオッキーが続々と植え替え中

 

叢の植物はどれもが形が違うため

植える前の一考えが 必要になる

その考えが 何十何百となってくるとかなりの 質量になる

かなり大変な作業だけど

叢にとって最も大切な作業のひとつ

鉢合わせ

 

2013.02.03 | cat. 日々

もうすぐ春

ここのところ広島はとても温暖で ハウスの中はすでに日中は35度
風も気持ち良く 植え替えや水やりが とても心地よい

毎日あれやこれや 考えて 忙しいばっかりですが
生長を開始させる植物を 見ると 
僕らは忘れかけていた四季を 取り戻し
植物とともに 元気になります

すでに バイオリズムが植物化しているのかもしれません (笑)

長い冬の曇天から ようやく 温かい日の光を受けた植物は
輝いているかのように 見えます
もうすぐ春です