20121019-093057.jpg
2012.10.19 | cat. 展覧会

吉祥寺 BONDO 「シカク」展

いよいよ本日から 「シカク」展始まります
外は大雨の中 明日はどうなることやら と思っていましたが
オーナーの村上さんが 晴れ男というだけあり
朝から余裕の快晴

今回は リトープスという植物を中心に70点以上の
作品を並べています

この展示はかれこれ 7年前くらいから 希望していた企画
もちろんその頃は叢は存在しません

この企画を実現するためには場所や 植物もさることながら
鉢がどうしても特殊なものを用意したかったんです

その鉢を 広島の陶芸家 佐々木りつ子さんにお願いしました
型での作成でなく
一つ一つ細部にこだわりながら貼り合わせていった鉢は
柔らかい線を出し どれもが違う表情をしています

ずっとずっと温めてきた企画ですので
できるだけたくさんの方に見ていただきたいです

本日12時からスタートです!

詳細はこちら

2012.10.10 | cat. 日々

脱皮する植物

脱皮をする植物を 知ってますか?

この植物は リトープスといって 南アフリカ付近に生息する植物です

高度に進化した葉を持ち 激しく乾燥した環境で 生息しています

進化の過程で 爬虫類のような 脱皮という 行動を身に付け 春になると そろって 衣替えします

 

 

色や模様は 谷ごとで違い 今のところ 400パターン以上あると

言われています

その顔を並べてみると 似たような顔でも 少しずつ違い 独特の表情を持っています

 

 

今から 7年ほど前 今のように本格的に植物に興味を持ち始めたころ

ある図鑑に出会いました

その図鑑の後ろの方に このリトープスの一覧のような写真がありました

その写真を見た時から ずっと この植物は気になっていて ようやく タイミングも上手くいき

この度 このリトープスをみなさんに見て頂く機会を 得ました

びっくりするほど おしゃれです

 

 

10/19~ 東京 吉祥寺 のBONDO さんで おもろいこと

やります

 

 

20120831-140626.jpg
2012.08.31 | cat. 日々

花を見てほっとする

こちらは プセウドリトスという植物のお花
この植物は虫媒花といい 虫を介して受粉する

日本では それは蜂であり蝶であることが多い
しかしこの プセウドリトス・ミグイルティヌス の生息地はソマリア

厳しい乾燥地には かわいらしい蜂や蝶はおらず いるのは主にハエ

腐った肉の臭いを放ち
ハエをおびき寄せ媒介して 受粉します

異様で植物ではなく まるで石のような植物から
グロテスクな花が ミステリアスな臭いを発する様は とてもおもしろい

そういったストーリーもとても興味深いですが
ただただ やはり花を咲かせている様は 見ていてほっとします

この時期には時々咲いていますので
タイミングあった方は
嗅ぎに来てください

20120820-152836.jpg
2012.08.20 | cat. 日々

ドゥポワソン展示

本日 恵比寿のドゥポワソンの展示設営中

作家 若杉聖子さんの完成度の高い鉢に
しっくり植物が入っています

PLANT/PLANTさんのジュエリー展との合同展示なので
とても緊張しましたが
無事植物を並び終えて一息ついています

今回初展示の植物も多数
特に今回は繊細で良く作り込まれた植物を配しています

ちまたに出回っている大量生産の植物には
作り込むという概念がほぼ無く
一品ものだからこそ出来る風合いやシルエットを
ぜひ多くの方々に見ていただきたいです

8/21~26 12:00~20:00
渋谷区恵比寿2-3-6
場所はおおよそ 広尾と恵比寿の間です
恵比寿駅から徒歩10分

すべての植物は購入可能です

在廊は21日と26日です
お待ちしております

20120809-103950.jpg
2012.08.09 | cat. 日々

男前アガべ

とても思い入れのある
僕のきっかけとも言える「闘ったサメのようなアガべ」です

このたび再び叢に戻すことに成功しました!
感動のご対面

売りたくない国内最大級サイズですが、何でも売る主義なので
30万円ということでお店で販売しております
日本一のアガベがこの価格で入るなんて
植物って本当に安いです

幹立ちして葉を広げると直径2mの特大サイズ

鉢でこの大きさに仕上げるのは至難の技で
この種でこれより大きいのは見たことないです

20120726-111947.jpg
2012.07.26 | cat. 日々

青山|目黒 展示会

青山|目黒 展示会無事レセプションを終え
今日で3日目

ここまで たくさんの方々にお越しいただいております
ありがとうございます

今回の展示は 陶作家 安藤雅信さんの鉢に
叢の植物を入れています

考えに考えた植物のセレクトです
これは絶対見ていただきたいですね

また 初の大型展示として
多肉植物の壁面緑化と 根本の概念を覆すシンボルツリーを
並べています

僕は今週の土曜日 28日まで在廊します
すべてがストーリー付きです
お待ちしております

叢からのお知らせ >>>
携帯電話のメールアドレスをご登録いただいた方に
ご案内メールが届かないことが増えています
お手数ですが 携帯へのご連絡をご希望される方は
「@qusamura.com」からのメール受信が可能な
設定をお願いいたします

20120629-010435.jpg
2012.06.29 | cat. 日々

リムアート展示会

本日を持ちまして
リムアート展示会 無事終了いたしました

会期中 延べ 2000人という想像を大幅に超える多くの方々にお越しいただき
たくさんの植物たちが 新しい地へ
巣立って行きました

少しでも驚かせたい気持ちで
最終日にも納品するという無茶をしましたが
結局 最終日が 会期中の最大来客数 そして 最大売上高を
記録し 逆に我々の方が驚かされた次第です

今回の展示会を終え
たくさんの方々の反応を見ることができ
たくさんの勉強をすることができました

そして たくさんの方々と繋がることができ
新たに素敵なお話をいただくことも出来ました

明日からはギアをチェンジして
次回の展示会 その他の案件に取り掛かります

今回の展示会にお越し下さった多くの方々
準備 運営のお手伝いをしていただいた方々
リムアートの中島さん 錦さん
ありがとうございました
心よりお礼申し上げます

叢店主
小田康平

20120625-214348.jpg
2012.06.25 | cat. 日々

岡山 cifakaさん 納品

岡山の雑貨屋 cifakaさんに植物を納品しました

中でもこのユーフォルビア ゴリサナは すごい立派!
群生して 山になって
きれいに頭を揃えています

軽く頭は100個以上
お近くの方は見に行ってください

そうそうないです こういう株は

20120620-181555.jpg
2012.06.20 | cat. 日々

壁面の仕込み

今回の壁面は とにかく叢風

多肉植物中心で作ります
屋上緑化で使われることが多いセダム類は
少量の水でも育つ優れもの

この時期は驚異的な発根 発芽力で
不織布をどんどん這っていきます

たくさんの工夫を凝らした壁面です

20120619-111020.jpg
2012.06.19 | cat. 日々

作業開始

いよいよ壁面緑化の作業を開始しました

この壁面緑化は前代未聞の壁面になるはずです
詳細はお披露目までは 公開まで しないつもりですが
部分的にお見せできるところを紹介していこうと思ってます

まずは防水を考えて下処理をした 枠に
不織布を張り詰めます

この厚みやたるみなどは
かなり実験をして 得た 数字を使っています

使う植物はもちろん 叢風!
世の数えきれない壁面緑化とは ちょっと違う
ものが出来上がると思いますよ

コンセプトは 「緑のための建築設計」です

この壁面を置くために
設計され 建築された 場所に置かれるよう
作り上げます