ある農家の畑で いい香りがしました
見上げると 蝋梅 でした
今まで長いこと 花屋をしていて 年末にはたくさんの蝋梅を扱っていました
花に携わっていると 仕入れる花で季節を感じることが多かったです
この半年 目まぐるしく動いていたせいで ほとんど季節のことなど考えることが出来ませんでした
この黄色い花を見て 心の一部がリセットされたようです
しばらくの間 植物を探す旅に出ることにしました
寝袋を引っさげて 各地の農家さんや 卸屋さんを周ります
日本には僕のまだ行ったことのない 植物の畑が わんさとあります
車に乗って 東の方まで 足を伸ばしてみることにしました
今朝は雪で白くなっている紀伊山地を 遠くに見ながら 車を走らせました
行く先々で温かく迎えていただき ご飯をご馳走になったり
お土産をいただいたり
いきなり押しかけた ただの兄ちゃんには ほんとに勿体無いことです
農家には 売り物がたくさん並んでいますが 売れない貴重品というのも 並んでいます
当然 そういったものは お金を積んでも譲ってはもらえません
手放したら 二度と手に入らないからです
だいたいそういう貴重品は その農家さんごとに
看板植物になっています
今回の旅では そういう貴重品を いくつか譲っていただきました
本当にありがたいことでした
とんでもなくぶったまげる代物たちです
まだまだ 旅は始まったばかりです
探検家であり アーティストでもあられる 二名 良日(ふたな よしひ) さんからのものでした
彼はリース作りの名人であり 昨年もアジサイの巨大リースの作成を拝見させてもらいました
正月飾りを送っていただける ということは前持って聞いてはいたのですが
まさか こんなに大きなものが しかも4つも!
手前から
ウラジロのリース
ピララカンサスのリース
稲穂のリース
青竹のリース です
どれももの凄い量の材料が投入されていることは 一目瞭然です
直径60cmを超える大きなものです
これらのリースは大人二人で掛け声をあげて 丁寧に少しずつ締めていきます
一つ作るのにも相当な時間がかかります
うちの子供たちにも こういった素朴で自然味溢れた ものを見せることが出来てシアワセです
我が家の玄関にピッタリはまりました
このブログは 植物を通しての話や
その他 日常のことなどを のびのび書くブログです
追々は 動画なども出していければなぁと 思っております
今後とも よろしくお願いします
今までのブログは こちら
http://soraoda.exblog.jp/